DJWarpの音楽の旅

テクノ中心にDJ,DTM,プラグインなど音楽のアウトプット

テクノの聴き方を掘り下げる②

前回は四つ打ちのテクノを「裏」でリズムに乗る事でグルーヴを強く感じることができる事を書きました。

djwarp.hatenablog.com

 

今回も引き続きテクノの聴き方を考えていきます。

普通に聴けばイイじゃん!って思うかもしれませんが、テクノはとても機能的な音楽の側面を持っていて、クラブで大音量でDJがプレイしお客さんが踊る事を前提に作られている曲がほとんどです。そのツボを押さえて聴く事で楽しみ方が増えていくのがテクノの面白さの一つなのです。

今回のテーマを頭に入れてテクノを聞くと楽しさ倍増しますぜ!

f:id:DJWarp:20160827030125j:plain

 

今回のテーマは

②DJミックスを楽しむ!

 

当たりまえやん!って話しですが、DJがMixする事を前提に作られている音楽なので、DJがプレイして初めてその機能的な作りが活きてきます。

 

そもそも何でMixするのか?

それはプレイしている曲を止める事なくグルーヴを維持したまま次の曲に移る事を繰り返す事で大きな流れを作り、ストーリー性のある音楽の流れを作ったり、ひたすらDEEPな世界に引き込んだりする為です。

YouTubeで動画みてたら途中で広告入ることあってイラッってしますよね。流れを断ち切らないということはとても大切なんです。

曲の速さ(BPM)が曲ごとに変わると踊りにくいし、流れが変わってしまうので曲の速さを揃えてプレイするのもMixの目的の一つです。

まるで素材の組み合わせによって料理を作っていく様な感覚です。

DJによって薄味が好みであったり、濃い味のメインデッシュ多めだったり、箸休めの小料理があったりと多種多様な世界観を生み出す事ができるのが、DJ Mixの面白さなのです。

 

テクノの1曲1曲はMixにおける素材の様な要素を持っています。

Mixされる事を前提に作っているのでほとんどのテクノは序盤と終盤はMixしやすいようにリズム隊メインで作られています。序盤や終盤は別の曲と混ざっている時間なので急展開や変なブレイクは殆ど無いようにできています。

Mixされることで曲の面白みが増すのですが、Mixには曲と曲の繋ぎの部分を楽しむミクロな視点と、何曲もMixする事でDJがコントロールしようとしている大きな流れを楽しむというマクロな視点、の2つの面白さがあります。

 

②-1 Mixの繋ぎ目を楽しむ!

ジャンルやDJによって1曲のプレイ時間が全然違いますが、ココでは2曲のテクノをジワジワMixする話をします。(EDMとかだと1分位でポンポンMixするみたいですし、Deep Houseだと何分もかけてゆっくりMixするロングミックスも珍しくありません。)

 

四つ打ちのテクノは一曲大体6分〜8分位の尺でできています。それをどんどん繋いで行くので実質一曲あたり3〜5分位がプレイされている時間になります。

Mixは4小節から32小節くらいかけて行われる事が多いですが、気持ちのいいMixは8小節、16小節、32小節の物ですね。ロングミックスだと64小節Mixしっぱなしって事もあります。

1小節とはザックリ言うと、4つ打ちの曲でバスドラムが「ドン!ドン!ドン!ドン!」って4回なる間を指します。

 

ゆっくり音が混ざりながら、アレ?いつの間に変わったの?って具合にナチュラルにMixだと踊っていてもとても楽しくて、どんどん気持ちよくなってきますよね。

最近はデジタルDJがほとんどなので、下手なアナログDJがよくやるバスドラムがズレて「ドドん!ドドん!」って汚くMixされているのを聴く事は少なくなりましたが、リズムがズレてしまうと、それまで積み上げてきた物が一気に崩れてまた最初からグルーヴの積み直しになっちゃうので、リズムが崩れない事はとても大切な事なんです。

 

テクノではバスドラムが曲の主導権を握っています。例えるならバスドラムがご飯で上物の音はオカズみたいな感じ。ブレイクに入るとバスドラム(ご飯)が抜けてオカズばっかになって、あーご飯が欲しい!あーー!ご飯が欲しーーーっ!ってなってからの、ドーン!ってバスドラムが入ってくると、ご飯キターー!ってなって盛り上がるんです。

 

Mixにおいて曲が入れ替わる瞬間とはバスドラムが入れ替わる瞬間でもあります。

主導権を次の曲に受け渡すのはバスドラムが入れ替わる事で確実なものになります。

 曲のMixはほとんどが高音から混ぜていきますので、Mixが始まるとハイハットなど高い音が重なってフランジした状態に聞こえてきます。

 ジワジワと高音と中音がミックスされて、最後に低音のバスドラムが入れ替わると曲の主導権がMixされた新たな曲へと移っていきます。

上手いDJは4小説とか8小節のタイミングに合わせて音を混ぜたり、音を大きくしたりして、あたかも曲の展開のようにナチュラルにMixします。

Mix部分では思い切りの良し悪しや楽曲の理解度が垣間見えます。

あ!Mixが始まったかな?と思ったらどのように曲の主導権(バスドラム)を移すのかに注目していくとそのDJの個性が感じられてMix聴くのがとても楽しくなりますぜ!

バスドラムの入れ替えはMixにとってとても重要な場面の一つです。せーのっ!でドン!と入れ替えたりジワァ〜っと入れ替えたり音が抜けるタイミングに合わせて入れ替えたり曲や場面やDJの好みでやり方が違うので是非注目してみて下さい!

「あー、このDJは繊細にMixするから細かい性格なのかな?」とか、「大雑把だけど勢いよくMixしてるから、迷わず決断力と実行力があるタイプなのかな?」と性格を妄想するのもオススメ!何故か女性DJの方が男らしく、バッサリ前の曲を切ってタイトで小気味良いMixをする方が多い気がします。

前の曲を切るに切れなくて、変なタイミングでフェードアウトするような女々しいMixは男の人に多い(全体の数が男の人が多いので当然ですが)気がしますね。女々しいぞ!男どもめ!

f:id:DJWarp:20160827030246j:plain

②-2 Mixの流れを楽しむ!

Mixの瞬間を楽しめるようになったら全体の流れに目を向けて行きます。

ずーっと同じテンションで曲が流れるだけでは楽しくないので、DJは意図的に流れを作ります。お客さんの反応を見て方向性を見極めて「もー少し引っ張るか」とか「ちょいとサゲて展開作るか」とか考えて選曲をしていきます。

DJはストーリーのあるプレイを目指しているはずので、聴く側としてはその意図を推し測る事ができます。

何故DJは次の曲にコレを選んだのか!?

何を考えているのか!?

を考えてみるのも面白いです。

テクノDJの田中フミヤさんの頭の中をわかるようにしたDVDが発売されていて、コチラでチラリと見れます。彼が何を意図して選曲しているかが解ります。メッチャ面白いです!

youtu.be

 

DJは意図的にサゲたり、アゲたり、色を変えてみたり、キープしてみたりと基本お客さんの反応を見ながら展開を作っていきます。

ハードな曲に注目が集まり易いですが、アゲっぱなしでは単調で飽きてしまいます。必ずサゲて行く場面も出てくるのですが、どの位サゲていくのか!?ゆーっくり落とす人もいれば、急にサゲて急速にクールダウンさせる人もいてDJのセンスの見せ所でもあります。

「あ!サゲに入ったな!」と解ると、流れを作ろうとしている意図が垣間見えて「なるほど、フロアの温度を落とす気だな!さて、では次の一手はどうきますかな!?」とDJの心理を妄想しながら踊るのも楽しいよ!(本当はそんなこと考えずに頭カラッポで踊るのが一番気持ち良いんだけどね)

流れが変わる瞬間も見逃せません!ミニマルから急にパーカーッシブな音数の多い曲に変わったとか、ハウスっぽい曲からプログレっぽい曲に変わったとか分かりやすい方向転換もあれば、流れのスムーズさを重視して少しずつ角度を変えていくやり方など、DJの個性や局面で色々な選択肢があるので十人十色の流れを楽しめる訳です。

歌物ハウスのDJなら歌の歌詞繋がりだったり、意味繋がりでプレイを進めたりとジャンルによって選曲の切り口も変わるのが面白い所でもあります。

 

Mixを楽しむのは、テクノに限らずダンスミュージック全てに当てはまりますが、特にテクノには「ひたすら音が繰り返され踊る」部分に特化していて1曲1曲をパーツと捉えてプレイしていけるので、Mixによって生み出される小さな変化やうねりを大きく捉えて楽しむ事ができるんですよね。

シンプルな繰り返しの中、Mixによって生まれるグルーヴに神経を研ぎ澄ませていくと内側から溢れ出るような気持ち良さを感じる事ができますぜ!

 

まとめ

野球を単に「実力のぶつかり合い」と見るよりも「頭脳戦」の側面がある事を知っていて見るほうがより野球を楽しめるように、テクノも聴き方の切り口を増やすと楽しさが倍増するんです☆

 とはいえ、そもそもテクノは余計な物を無くしてシンプルに「気持ち良さ」を追求してきた音楽です。難しい事をグダグダ考えなくでも繰り返されるリズムに身をまかせればそれで十分!頭カラッポが一番楽しいしね!

特に大きな音で低音の振動を身体に感じて聴くと、遺伝子に刻まれた衝動が目を覚ますことでしょう。

よし!クラブへ行こう!